ネイルサロンを開業する場所と駐車場について
自宅・マンション&アパート・店舗 のそれぞれのメリット、デメリットを知ったうえで、
次に考えるのはお店の場所と、駐車場を何台確保できるのかという事になるので、
お店の場所と駐車場を借りれる台数はセットで考えていきます。 (机の台数 × 2 + 1~3台と考えます。)
お店の場所ですが、マーケターの方が良く言われる、人口密度や、1日の人の通りの数や、店舗敷地面積、
駅からの距離とか難しく言おうと思えばいえますが、私の考えは違いまして、
私自身、4カ所、ブース等を入れると5カ所でやってきたのですが、月に500人、600人レベルで
イッパイになるお店であればマーケティング等で言われる場所の考え方は必要ないと思います。
一般的にいわれる、場所に対するマーケティングは総合施設のような数万人の規模で見ないと赤字に
なるような場合は必要かもしれませんが、私達には大手の総合施設のようなマーケティングは必要なく
自分の好きな感覚、お店の外観、内装、広さで、好きな場所に決めていいと思います。
その理由は下で述べてますので。
そして、次に、駐車場ですが、いい加減にしているお店様が大変多いですが、経営者がいい加減にした分、
周りが迷惑をしているという事実がありますので、駐車場は軽く考えずに、しっかりと考えてください。
(多くの方が迷惑駐車に嫌な思いをされたことがあると思いますが、それを自分自身がしないでください。)
まれに、近くにある大型ショッピングモールの駐車場に無断で止めるのや、路上駐車をお客様に推奨している方もいますが経営者としてはあり得ない行為なので、自分の利益より、お客様の利益を考える形で、
正当性をもって、倫理的に経営して欲しいと思います。
(無断駐車で注意されるのはお客様であり、無断駐車で迷惑を被るのは相手のお店です)
ネイルサロンの場所について
ネイルサロンを開業する場所についてですが、実際に5カ所でやってみた結果、 ”どこでもいい” と
思いましたし、そう結果がでています。自宅サロンでは今ある自宅なので場所が選べないですが、
マンションであっても、店舗であっても、場所で考えるよりも、思っているイメージ、目標に近いイメージの内装に出来る箱を借りた方がいいです。(もちろん駐車場を確保できた上で)
例えばですが、私の1店舗目の例では、お金がない状態で急遽だったので、出来る限り安いところで、
綺麗な店舗を探した結果、普通のマーケティングをしている上ではありえない場所に借りる事になりました。
駅からはかなり遠く、市の主道路からも遠く、大道通りに面してない場所のお店でした。
ですが、市では1番のお客様数のネイルサロンになったくらい流行りました。
お客様は400人前後が限界だったので(机がムリして置けて6台、通常は5台だった)スグにご予約で埋まってしまい 、場所が理由で集客に困る事は1度もありませんでした。
※ちなみにですが、当店が流行っているのをみて、お客様が自然に来る場所だと思ったのか、すぐ近くに2~3件エステや
リラクゼーション店さんができましたが、半年もしない間につぶれてましたので、当店の場所は、立地的にはお客様が来にくいのは
間違いなかったようですが、その立地に勝る ””何か”” と ””集客力”” があれば、全く問題ないです。
2店舗目の初めのマンションサロンでも、主要駅まではかなり遠く、全く中心地からも離れていましたが、
あっと言う間にお客様でイッパイになってます。
こう考えると、場所でお店を選ぶ意味は全くないので、元々変えることのできないお店の外観の雰囲気や、
お店の中の広さ、目標のイメージに合った感じ、駐車場の確保しやすさで選ぶのがいいと思います。
私の場合は偶然なのか、場所が悪いから空いているのか、周りにはかりれる駐車場が沢山ありました。
これは場所が悪いがためのメリットですね。
なので、ネイルサロンの場合は、1対1のネイル施術&接客の流れが決め手なので、
場所にこだわらず、あなたの目標、イメージした施術風景に近くできるようなお店を見つけるのが一番です。
(これが小売りや販売業になるとだいぶ違ってくると思いますが、ネイルやエステ等の美容に関しては関係ないです。)
なので、不動産屋さんで、いろいろな場所を見せてもらって(出来る限り沢山)、
その中で、””駐車場”” と、””目標のイメージ”” と、””賃料”” と、を順番に考えたうえで、
自分に合った場所を選ぶのが一番確実です。
ネイルサロンの駐車場について
ネイルサロンの駐車場のお話は、言いたい事が沢山あるのですが、簡潔に。
机の台数 × 2 + 余分に1~3台
※余分は机の数に応じて机3台なら1台余分、机5台なら2台余分、机7代なら3台余分には最低限欲しいです。
余分に借りる理由は、お客様の施術時間で次の方とダブる時があったり、飛び込みのお客様や、
お友達とくる方もいますので、ある程度余分を見ておく必要があります。
もし、スタッフが5人いても、3人がフルで、2人は午前と午後に1人ずつであれば4台でいいですが、
2人が少しでも被る時間帯があるのであれば、5台借ります。
私自身、沢山の方を見てきてますし、皆さんと同じように沢山のサービス業をするお店にも行ってますが、
駐車場がいい加減なお店様が多いです。とくに自宅サロンやマンション・アパートサロンをされる方。
また、店舗でも、専用の駐車場が兼設されていないお店様もです。
多少、駐車場からお店まで歩かないといけない場所にしか借りれない事もあるかもしれませんが、
近場はお客様で、離れたところはスタッフ等と、上手くやる必要があります。
近くに 大型ショッピングセンター や パチンコ 店がある場合に無断駐車をする方が多いのですが、
なぜ、大型ショッピングセンターさんや、パチンコ店さんや複合施設さんは、あなたのお客様の駐車場を
肩代わりしないといけないのか?
たとえ、いつも駐車場がガラガラだとしても、それと、勝手に駐車するのは全く関係ありません。
私自身、近くにパチンコ屋さんがあり、ガラガラですが、サロンを出すときに話に行って7台分借りました。
そう、いつ見てもガラガラで、好きなところに止めれる状態ですが、毎月駐車場代を払ってます。
これが当然であり、サロンを経営していく上では必要な当たり前の経費になってくるのです。
お客様とちゃんと向き合ってネイルサロンをしたいのであれば、真面目に、倫理的に物事を考えて、
利益が減ってしまうのが嫌であれば、その分売上を上げる工夫をしたりして、経営として、
他に迷惑をかけないようにするのが当たり前なので、駐車場に関してはしっかりして欲しいと思います。
これは、あまりにも多くの方が、全くの他人に勝手に甘えて、無断で駐車しているのが多いので、
責任感がないな・・・ と思っていたのと、飲食店さんでもあるのですが、駐車場と道路が面している所で、
道路で車を何度も切り返して駐車しないといけないお店の場合、駐車している間、
道路を走っている車が待っていないといけない事があります。
これがたまにならまだしょうがない面もありますが、常習しているお店様もあり、
自分の事しか考えてなくて本当に迷惑だなぁ・・・ と思いますし、それが原因で事故もあります。
そうなってくると、本当にそこまでして営業する必要があるのか?
みんなに喜ばれて、必要とされているお店なのか?と思えてきますよね。
ちょっと一服 サロンの裏話
サロン実話ですが、お客様の施術が終わりお店の外まで見送り、スタッフルームに戻って休憩~~~
すると・・・
『すいません、駐車場から出れないんですけど・・・』 と先ほど見送ったお客様Aが・・・・・・。
また無断駐車か、ハァ~ と思いつつ行ってみると、当店の駐車場でない場所へ駐車されているお客様A(汗
当店では新規のお客様には100%必ず駐車場の説明をするのですが、 ”聞いたけど忘れてた” と・・・。
そして、駐車した車の後ろピッタリに車が止められており、あからさまに出せないようにされている 。
ですが、まずはお客様を帰れるようにする為に、私が車に乗り込み、何度も何度も切り返して切り返して・・・
出れた♪♪ ということで、お客様に次回からの注意をして、『さようなら~』と言った瞬間!
ズンズンと歩く音と同時に 『コラァ~、テメエかぁ~ オゥッ』 という怖い声 Σ(゚д゚lll)
私の人生終わった・・・ と脳裏に。同時にお客様はすでに帰られた後だったので、守れてよかった~と。
場所を間違えたお客様が悪いのですが、それでも当店のお客様。
しっかり徹底できなかった私の責任なのでしょうがないと思いつつ 『すみませんでした』 と。
『オウっ コラッ、すみませんじゃねーよ!!疲れて帰ってきて止めようとゴニョゴニョ・・・・・ オラッ』
『すみません、向こうが私の駐車場なんですが、私が場所を間違えちゃったようでして』
~~~こんな感じの会話を5分程度~~~~
『オーナー読んでこんかい!オーナーじゃ!テメェじゃダメじゃ!!』
とすごい剣幕で、目の前にいる私(オーナー)に、オーナーをだせとの強い要望。
脳裏に2度目の 私の人生終わった・・・ という言葉。
『私がオーナーです・・・。間違えて駐車してしまって、本当にすみませんでした』
『おっ!? 姉ちゃんがオーナーか・・・・ なんや、そうならはじめからいいなぁ~
まぁ、いいわ、次は間違えんようにしたってな!!』
と、先ほどまでとは全く違った優しい声でお許しがでまして (´;ω;`)
お客様が場所を間違えたとはいえ、説明と、確認、注意が足りなかった結果なので、
責任者(オーナー)の私が100%私が悪かったのですが、 怖かった Σ(゚д゚lll)
それまでも、新規様には徹底して駐車場は言っていたのですが、
怖かったのもありますが、他の方に迷惑をかけてしまった事が申し訳なく、
それからは、今まで以上に徹底して駐車場の説明と確認をするようになりました。
上記のような実話もありました。多分、私が女だったからよかったものの・・・。 こわいですね。
こんなことはめったにないとしても(と言っても、毎年1~2回はあるような気がします)、
自分のお客様の駐車場は、お店がご用意するのが当然ですので、当たり前の事は当たり前にしましょう。